国民健康保険の給付
医療費の窓口負担
義務教育就学前まで: 2割
義務教育修学後から69歳まで: 3割
70歳以上74歳まで: 2割(ただし一定以上の所得のある方は3割)
療養の給付
出産育児一時金
金額:出産育児一時金 420,000円(産科医療補償制度加入医療機関の場合)
備考:直接支払制度により、国保から医療機関へ直接支払います。帝王切開等で国保加入者に差額支給が発生する場合は、申請書をお送りします。
葬祭費
金額:27,000円
備考:葬祭を執り行った方に対し、支給します。
療養費
金額:治療用装具(コルセット等)代金の7~8割
備考:装具の作成を業者に依頼し、全額負担した場合、購入代金の7~8割を申請により支給します。
申請に必要なもの:医師の意見書・指示書(正本)、領収書(正本)、振込先口座、印鑑
その他
高額療養費、高額介護合算制度などもあります。支給対象となる世帯には、民生課から申請書をお送りします。
同じ疾病等で複数の医療機関に受診すると医療費がかさみます。かかりつけ医を持ち、状態に応じて総合病院を受診するなど、適正な医療を受けるように心がけましょう。
この記事に関するお問い合わせ
民生課 健康支援係
TEL 0260-22-4051
FAX 0260-22-2576
mail minsei@town.anan.nagano.jp