保育園の概要
保育園の方針
~豊な自然環境の中で一人ひとりが生き生き活動できることを願って~
- 意欲的に取り組み、よく遊べる子ども
- 思いやりの気持ちを持って、友だちと仲良く遊べる子ども
- 豊かな感性や創造性を持てる子ども
- 健康でたくましい子ども
- 食育および地産池消の推進
提供する保育サービスなど
延長保育
通常の保育時間を超えて児童をお預かりします。(午前7時30分~8時、午後4時30分~6時30分(別料金)
未満児保育
生後7か月以降の乳児をお預かりします。
障がい児保育
心身に障がい児を持ったお子さんをお預かりします。
病児・病後児保育
入園児童が病気または回復期に、ご家庭での保育ができない場合に保育します。
一時保育
就労や病気、冠婚葬祭などで一時的に保育ができない未就園児を、おおむね1歳からの未就園児を対象にお預かりします。(有料)
子育て支援事業
さくらんぼの会(未就園児とその保護者を対象に、子育て相談等の支援をする事業)、未就園児交流、子育て講演会の開催
地域活動
町内福祉施設との交流
災害事故防止
- 避難訓練:12回(毎月実施)
- 消火訓練:12回(毎月実施)
保険加入状況
- 施設の構造上の問題や管理の不備など施設側の責任により、預かり児童が怪我等をした場合の補償
- 施設側の責任ではないが、保育中の児童が怪我等した場合の補償
この記事に関するお問い合わせ
大下条保育園
TEL 0260-22-3655