外国人の方の手続き
新たに来日された方 出入国港で在留カードが交付された方は、14日以内に在留カードをご持参のうえ、本庁(住民係)か最寄りの出張所に届出をしてください。(パスポートに「在留カードを後日交付する」という記載がある方は、パスポートをご持参ください。) 引っ越しをされた方 本庁か最寄りの出張所の窓口に届出をしてください。 町内で引っ越すときは 14日以内に転居届を行ってください……住所の異動
申請書ダウンロードはこちら お住まいが変わったときの手続きは、本庁(住民係)または各出張所窓口で、土・日祝日を除き、午前8時30分~午後5時15分に受付けています。 町内で引っ越すときは(転居届) 転居してから14日以内に届出を行ってください。 必要なもの:印鑑、国民健康保険被保険者証(加入者)、介護保険被保険者証(受給者)、福祉医療受給者証(受給者)、後期……夜間窓口のご案内
毎月第3月曜日に夜間窓口を開設しています 開設日時毎月第3月曜日(祝日の場合は翌開庁日)午後5時15分から午後7時まで 開設場所役場本庁住民税務課窓口※正面玄関からお入りいただけます。 令和3年度の開設日 4月19日、5月17日、6月21日、7月19日、8月16日、9月21日(火)、10月18日、11月15日、12月20日、1月17日、2月21日、3月22日(火……マイナンバー相談窓口
マイナンバー制度について、お困りのことや分らないことがありましたら、下記の相談窓口をご利用ください。 「通知カード」「個人番号カード」やマイナンバー制度に関すること ●マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178(無料) 平日:午前9時30分~午後10時 土日祝日:午前9時30分~午後5時30分 ※年末年始(12月29日~1月3日)を除く……印鑑登録
阿南町に住民登録、外国人登録されている方で、満15歳以上の方が登録できます。 登録申請 本人が直接窓口で申請されるのが原則です。 登録する印鑑と、本人を証明する運転免許証パスポートなど官公庁発行の顔写真付きの身分証明書をお持ちください。 本人の確認ができない場合や、あるいはやむを得ない理由で代理で申請された(代理人選任届けを書いてただきます。)場合は、申請後に照会書……戸籍の届出
戸籍の受付は平日の月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分は、本庁(住民係)と各出張所の窓口で行い、それ以外は本庁で宿日直者がお預かりします。 子どもが生まれたとき(出生届) 出生届は生まれた日を含めて14日以内にお届けください。 必要なもの:印鑑、母子健康手帳、健康保険被保険者証、子ども手当、福祉医療等の振り込み先の分かるもの 関連手続き  ……証明書などの交付(戸籍・住民基本台帳関係)
申請書ダウンロードはこちら 戸籍・住民基本台帳関係の証明書などの種類、持ち物などと手数料は次のとおりです。本庁または最寄りの出張所窓口で交付します。 戸籍関連 全部事項証明書(謄本):450円 個人事項証明書(抄本):450円 除籍:750円 改正原戸籍:750円 死亡診断書写証明書:350円 身分証明書:300円 戸籍附票(除附票):300円 ……