阿南町ホームページ

町民の方向けトップページ

背景色

文字サイズ

町政情報

議会のしくみ

議会のしくみ

議  員

阿南町議会の定員は12人と決まっており、阿南町民の代表として4年に一度の選挙によって選ばれます。

任期

4年(H27.5.1~H31.4.30)
(昨年、平成27年4月に町議会議員選挙が行われましたが、定員12人に対して立候補者が12人であったため、阿南町では初めて選挙を行わずに無投票当選となりました。)

議長・副議長

議長・副議長は、議員の中から選挙等で選ばれます。
議長は、議会が円滑に進むように運営するとともに、議会の代表として活動します。(任期は申し合わせにより2年間)
副議長は、議長が不在の時などに代わりを務めます。

本会議

本会議は、議員全員が出席して開かれ、町から議会に提出された議案(予算や条例など)などに対し、認めるか認めないか最終的な意思決定をしたり、町政に対して、質問をします。(ちなみに質問とはわからないことを聞くことだけではなく。字のとおり、問い質(といただ)すことが重要で、一般質問でおこなわれます。)
町は、工事や補助金などの事業や政策などを行うことができる執行権はあっても、町側が町民の税金を勝手に使えないような仕組みとなっていて、議会が認めないと執行できないわけです。
そのほかに緊急的なことがあった場合は、臨時会も開かれます。

委員会

町政は、財政・教育・福祉など色々な分野にわたっているので、議員は専門的で能率的に調査や審査をするため2つの常任委員会に分かれて活動します。

  1. 総務産業建設常任委員会 (6人)
    町の総務課、振興課、建設環境課の所管に関するもの
  2. 社会文教常任委員会(6人)
    町の民生課、住民税務課、教育委員会の所管に関するもの

このほか、議会日程などを協議する議会運営委員会。特定の課題について調査及び審査を行うための特別委員会も設置されることもあります。

その他の活動

議員は、定例会の行われない月には、議員主体で講師をお願いし、勉強会を開いたり、現地調査等を行う活動をしています。
また、H27年秋からは、全員が委員となり、「阿南町議会活性化協議会」を立ち上げ、町民のために議会はどうあるべきか、将来若い人達が議員になりやすいためにはどうすることが良いかなどを話し合い、改善し実施しています。

この記事に関するお問い合わせ

議会事務局

TEL 0260-22-2141

FAX 0260-22-2576

mail soumu@town.anan.nagano.jp

ページ
トップへ