農家民泊・セカンドスクール
農業者が経営する民宿で、農山村での生活体験、農林業体験、郷土料理づくりを楽しんでもらう「農家民宿」、都会の小・中学生がクラス全員で農村部に移動し、豊かな自然の中で体験学習をする「セカンドスクール」。
近年、体験型教育旅行として注目が高まっており、阿南町でも1年間に約1,000人の子どもたちを受け入れています。
申込方法
農家民泊・セカンドスクールは、南信州観光公社にお申込みください。
詳しくは㈱南信州観光公社のホームページ「感動体験 南信州」の「農林業体験」のページをご覧ください。
お問合せ
- 株式会社南信州観光公社
TEL: 0265-28-1747
FAX: 0265-28-1748
- 一般社団法人信州あなんトータルマーケティング
TEL: 0260-31-1300
FAX: 0260-22-2600
農家民宿を始めてみませんか
農家民宿とは
農家が経営する民宿で、農山村での生活体験、農林業体験、郷土料理づくりを楽しんでもらうための民宿です。阿南町では、主に関東や関西の小中学校や高校の修学旅行生を受入れています。
農家民宿には特別な施設や設備は必要ありません。現在お住まいの家をそのまま利用できます。
受入のスケジュール
1日目
午後1時30分頃 阿南町到着(町民体育館前)
各農家の方が迎えに行き、対面式を行ないます。
農業体験
農家が普段行なっている作業を一緒に行ないます。
畝づくり体験
田植え体験
入浴、夕食
食事は一緒に作ります。準備、片付けも一緒に行ないます。
五平餅づくり
柏餅づくりにも挑戦
2日目
朝食
朝食も夕食同様に一緒に調理と片付けを行ないます。
農業体験
前日同様、農作業を行ないます。
午前11時頃、町民体育館前へ集合お別れ式
お別れ式
計画から開業、受入までの流れ
家族内の合意づくり
農家民宿の開業は、家族の協力が不可欠です。
許認可の手続き
信州アトムにご相談ください。必要書類や申請書の書き方などをご説明します。
旅館業経営許可取得手数料には23,000円が必要です。(町から20,000円を補助します。)
申請後に保健所の現地確認審査を受け、営業許可がおります。
農家民宿開業
町農家民宿連絡会及び信州アトム入会
農家民宿(修学旅行)は南信州観光公社が受入れを行い、飯田下伊那の受入農家へ割当てています。阿南町へは信州アトムが受入れ農家のご都合をお聞きして、割当てを行っています。
信州アトムへの入会には、年会費1,000円が必要です。
年に3回(研修1回、反省会2回)の連絡会があります。
修学旅行生受入れ
5月初旬から10月中旬の間に、1回につき3~5人を受入れていただきます。
宿泊料と体験料のお支払い
- 宿泊料 1泊 5,000円
- 農作業体験 1回 1,500円(1日目と2日目がある場合は1,500円×2回)
- 前期と後期に分けて反省会の折に現金でお支払われます。
- 信州アトムに手数料として受入生徒1人につき200円が引かれます。
農家民宿のご相談
一般社団法人信州あなんトータルマーケット(通称:信州アトム)で受付けています。
一人でも多くの子どもが来て、町の魅力を知っていただき、子どもたちからは元気をもらう。そんな交流が更に増えて、町の活性化につながるよう、1軒でも多くの農家の参加をお待ちしております。
農業体験民宿事業
阿南町では、町内に住所のある方で、町内においてグリーンツーリズムの活動を行う農業者または団体などへの助成を行っています。
- 1件あたり 20,000円
お問合せ
一般社団法人信州あなんトータルマーケティング
TEL: 0260-31-1300
FAX: 0260-22-2600
この記事に関するお問い合わせ
振興課商工観光係
TEL 0260-22-4055
FAX 0260-22-2576
mail sinkou@town.anan.nagano.jp