南信州祭り街道の里

新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いします

新型コロナウイルス感染症について

世界で感染が拡大している新型コロナウイルス感染症について、長野県内でも感染報告がされています。

 

一人ひとりができる新型コロナウイルス感染症対策

過剰に心配することなく、「手洗い」や「マスクの着用」を含む「咳エチケット」など下記のような通常の感染症対策が重要となります。

また、不要な外出は極力避けましょう。

(1)手洗い

 外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗いましょう。

(2)普段の健康管理

 普段から、十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めましょう。

(3)適度な湿度を保つ

 空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、適切な湿度(50~60%)を保ちましょう。

(4)ほかの人にうつさない

 くしゃみや咳が出るときは、飛沫にウイルスを含んでいるかもしれませんので、咳エチケットを心がけましょう。

 

正しい手洗い方法はこちら

https://www.youtube.com/embed/Eph4Jmz244A

正しいマスクのつけ方はこちら

https://www.youtube.com/embed/VdyKX4eYba4

 

新型コロナウイルスに関する厚生労働省の相談窓口

電話番号 :0120-565653(フリーダイヤル)

受付時間 9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)

 

新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安

〇以下のいずれかに該当する方は、下記の相談窓口にご相談ください。

(1)風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く方(解熱剤を飲み続けなければならない方も同様です。)

(2)強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方

 

〇なお、以下のような方は重症化しやすいため、この状態が2日程度続く場合には相談センターにご相談ください。

(1)高齢者

(2)糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある方や透析を受けている方

(3)免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方

 

〇妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに相談センターにご相談ください。

 

〇小児については、現時点で重症化しやすいとの報告はなく、新型コロナウイルス感染症については、目安どおりの対応をお願いします。

 

〇なお、現時点では新型コロナウイルス感染症以外の病気の方が圧倒的に多い状況であり、インフルエンザ等の心配があるときには、通常と同様に、かかりつけ医等にご相談ください。

 

※相談窓口(飯田保健福祉事務所)
 ・24時間対応(平日・休日)
  電話:0265-53-0435

※症状にかかわらず医療機関を直接受診することは、感染リスクを高めることにもつながりますのでご注意ください。まずは、相談窓口へ電話をお願いします。

 

社会福祉施設等・利用者向けの長野県相談窓口

社会福祉施設等・利用者向けの新型コロナウイルス感染症に関わる相談窓口(事業所の運営に関する相談等)を長野県では下記のとおり設置しました。 相談等ありましたら、下記まで電話をお願いします。

※相談窓口(飯田保健福祉事務所福祉課) 8:30~17:15 (平日)

電話:0265-53-0410

 

長野県知事より県民の皆様へ

知事より県民の皆様へ呼びかけがありました。

 

新型コロナウイルスの情報は下記リンクへお願いします。

 

この記事に関するお問い合わせ

民生課健康支援係

TEL 0260-22-4051

FAX 0260-22-2576

mail minsei@town.anan.nagano.jp