「新型コロナウイルス感染症対策長野県民手帳」のアプリ版(行動記録アプリ「どこキャッチ」)を活用ください
「どこキャッチ」
(「新型コロナウイルス感染症対策 長野県民手帳」のアプリ版行動記録アプリ)
どこキャッチとは
- 株式会社パスカルが開発し、県の「信州ベンチャー企業優先発注事業:新型コロナ特別対応型商品」として認定された行動履歴管理アプリです。
- スマートフォンのGPS(衛星利用測位システム)機能を活用して、自身の移動したルートをGoogleMapの地図上に線で表示します。
- 更に、15分以上滞在した場所を特定でき、行動内容のメモや写真も併せて記録可能。
- 2週間分の記録を保存。自身の記憶だけに頼らず行動履歴管理が可能。
県との連携により拡充された機能
(1)行動履歴および体調記録機能
行動経路および15分以上滞在した場所の履歴が残るほか、アイコンやメモなどで行動内容や体調の記録が可能となりました。
(2)新型コロナウイルス感染症対策長野県民手帳【ウェブ版】リンク機能
アプリを介して簡単にコロナ対策手帳の情報が閲覧できるようになりました。
(3)情報通知機能
重要なメッセージやコロナ対策手帳の更新内容などのお知らせが、受け取れるようになりました。
その他
- 利用料は無料です。
- 個人情報の管理及びシステム運用については、株式会社パスカルの責任の下に行われています。
- AppStoreからダウンロード
- GooglePlayからダウンロード
長野県「新型コロナウイルス感染症対策長野県民手帳」の”アプリ版”が完成しました(行動記録アプリ「どこキャッチ」)(外部リンク)
新型コロナウイルス感染症対策県民手帳
町民の皆さんに基本的な感染対策をご確認いただくほか、個人の体調や行動履歴を記入できる、「新型コロナウイルス感染症対策県民手帳」を役場民生課窓口及び各出張所に置いてあります。感染防止対策にご活用ください。