南信州祭り街道の里

台風・豪雨時に備えハザードマップと避難行動判定フローを確認しましょう

台風や豪雨に備え、自分のとるべき行動を確認しましょう。皆さんが主体的に情報を入手し、行動することが重要です。

ハザードマップを確認しましょう

ハザードマップで自分の住んでいる場所の危険性を事前に確認しましょう。
自宅が着色されている場合は、台風や豪雨時に災害の危険性があります(土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)は特に注意!)。避難行動判定フローを参考に、安全な場所への避難を検討しましょう。

阿南町ハザードマップ(2020年保存版)
阿南町Web版ハザードマップ

 

避難行動判定フロー

「自らの命は自らが守る」意識を持ち、安全な避難行動を確認しましょう。

 

避難行動を考える上でのポイント

(参考)エコノミークラス症候群の予防のために【外部リンク・厚生労働省ホームページ】

(参考)車で避難・安全確保される方へ.pdf

 

・避難するタイミングを「避難情報のポイント.pdf」で確認しましょう。

みんなで考えよう避難行動.pdf

 

防災情報を正しく理解しましょう

台風・豪雨時には、様々な防災情報が出されます。あらかじめ情報の意味を理解し、情報が出されたときにどうするか考えておきましょう。

 

(参考)大雨に備える(洪水・土砂災害).pdf

(参考)長野県防災情報ポータル【外部リンク】

(参考)長野県河川砂防情報ステーション【外部リンク】

(参考)川の水位情報【外部リンク】

(参考)防災気象情報と警戒レベルの対応について【外部リンク・気象庁ホームページ】

 

関連リンク

避難場所の確認
-車で避難・安全確保-避難場所マップ【外部リンク・長野県ホームページ】
避難場所・避難所での新型コロナウイルス対策について【外部リンク・長野県ホームページ】
気象庁e-ラーニングで防災を学びましょう【外部リンク・気象庁ホームページ】

 

この記事に関するお問い合わせ

総務課危機管理防災係

TEL 0260-22-2141

FAX 0260-22-2576

mail soumu@town.anan.nagano.jp