防災行政無線放送
防災行政無線は、屋外のスピーカーやそれぞれの家に設置する戸別受信機で、緊急放送や町からのお知らせの放送を聞くことができます。
緊急時には、こんな使い方もできます
緊急時には、屋外子局(外部スピーカー)で役場本庁との通話や、地区内へスピーカで放送を流すことができます。
通話や放送する手順については、マイクは収納ボックス内側に貼ってある説明文をご覧ください。
マイク収納ボックスは施錠してあります。地区内で管理者を明確にしておきましょう。
定時放送時刻
役場
朝 午前6時30分~
昼 午後0時30分~
夜 午後8時30分~
定時チャイム
午前6時、午前10時、正午、午後3時、午後6時(冬期は午後5時)、午後9時
放送を聞き逃したとき~電話で過去の放送が聞けます~
電話自動応答装置の使い方
自宅の一般加入電話や携帯電話を利用して、「こうほう あなん」の定時放送を過去4番組まで聞くことができます。
使用方法
- 電話の受話器をお取りください。
- 0260-22-3861をダイヤルしてください。
- 前回の定時放送が再生されます。(1つの番組が終わると「ピー」と鳴ります。)
- 受話器を置いてください。
再生メッセージの選択操作
※以下のサービスはプッシュホン信号が出る電話機のみにサービスです。
- もう一度同じ放送を聞く場合・・・#と2を押してください。
- 前々回の放送を聞く場合は・・・#と3を押してください。※過去、4番組まで再生が可能です。
戸別受信機を設置する場合
戸別受信機の設置を希望される方は、「防災行政無線戸別受信機(新規)申込書」に必要事項を記入して役場総務課、または最寄りの出張所に提出してください。
この記事に関するお問い合わせ
総務課危機管理防災係
TEL 0260-22-2141
FAX 0260-22-2576
mail soumu@town.anan.nagano.jp