阿南町通学路交通安全プログラム
阿南町通学路安全推進会議の設置 平成24年4月以降、全国的に、登下校中の児童等の列に自動車が突入し死傷者が多数発生する、痛ましい事故が相次いでいます。 このような状況を重く受け止め、国土交通省・文部科学省・警察庁が連携し、緊急合同点検の実施など、通学路における交通安全を早期に確保する取り組みを行うこととなりました。 このため、当町では町・教育委員会・飯田建設事務所・阿南警察署・各地区……一時保育のご案内
阿南町では、保護者の就労・疾病・災害等や冠婚葬祭など、社会的にやむを得ない事情における一時的な保育需給に対応するため、当町において一時保育を実施することにより、保育園が地域における子育て支援の役割を担うことができ、安心して子育てができるよう一時保育の事業があります。下記の要綱等をご覧ください。 一時保育事業実施要綱.pdf 一時保育要綱(運用を含む).pdf ……阿南町子ども・子育て支援事業計画(平成27年3月策定)
計画策定の目的 平成27年4月1日から「子ども・子育て支援新制度」がスタートしました。 新制度は、子どもの幼児期の学校教育・保育の一体的な提供、保育の量的拡充、家庭における養育支援等を総合的に推進していくことを目指しています。 本町は、他に先立ち少子化の波が押し寄せ始めた時代から、保護者だけでなく行政と地域が協働して子育て支援を行う施策の実施及び環境の整備に取り組んできました。その一……阿南町通学路交通安全プログラムの策定(おさんぽ点検結果追加)
平成24年4月以降、全国的に、登下校中の児童等の列に自動車が突入し死傷者が多数発生する、痛ましい事故が相次いでいます。このような状況を重く受け止め、国土交通省・文部科学省・警察庁が連携し、緊急合同点検の実施など、通学路における交通安全を早期に確保する取り組みを行うこととなりました。 このため、当町では町・教育委員会・飯田建設事務所・阿南警察署・各地区の小学校の関係者で、通学路における緊急合同点検……就学相談体験
お子さまの成長のことや障がいのことが原因で教育に不安を感じている方へ 平成24年度から下伊那南部地区5町村(阿南町、下條村、売木村、天龍村、泰阜村)が共同で、南部地区就学相談事務協議会を設置しています。 今後の就学相談に求められる早期からの就学後までの一貫した支援や継続的で柔軟な就学相談を実現するため、就学相談員や臨床心理士を雇用する予算を負担し合い、従来の就学相談に早期からの相談・支援機能を……阿南町の教育基本方針・教育スローガン
平成25年度阿南町教育委員会作成 ≪阿南町の教育基本方針≫ 【基本理念】 『ともに学び、ともに育み一人ひとりが輝き、健康で豊かに生きる町・あなん』 【基本方針】 1豊かな自然や美しい景観、地域に連綿と受け継がれてきた伝統文化に囲まれた「ふるさと」への誇りと愛着を育む教育を推進します。 2「確かな学力」、「豊かな心」、「健やかな身体」バランスのとれた人づくり、共に学び……入学・転校の手続き
小学校の入学、小・中学校の転校の手続きは次のとおりです。 入学 小学校入学予定のお子さんがいるご家庭には、毎年1月下旬に教育委員会から、入学通知書を保護者宛てに送付します。 転校 住所の異動届の際、教育委員会にお知らせください。転入される場合は学校の指定をします。転出される場合は転出先の教育委員会へ連絡します。 この記事に関……阿南町の小・中学校
阿南町には、次の4つの町立小学校と2つの町立中学校があり、地区の特色を生かした教育を行っています。 小学校 富草小学校 阿南町富草3915番地1 TEL:0260-22-2506 富草小学校のページへ 大下条小学校 阿南町東條1422番地3 TEL:0260-22-2028 大下条小学校のページへ 和合小学校 阿南町……