深見の祗園祭(2022/7.23中止となります。)
〈開催中止のお知らせ〉 2022年7月23日(土)に開催を予定しておりました「深見祇園祭り奉納煙火大会」は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止となります。 伊那谷に響く祇園ばやし(東條) 湖上の祭典(7月第4土曜日)県選択無形民俗文化財 伊那谷唯一の天然湖 山里のなだらかな斜面に出現した湖で開かれる深見の祇園祭りは、6Mものイカダ舟の上で厄払いが行われ、打ち上げ花火が湖面に映……「新野の雪祭り」進行の目安
この目安は、例年の祭事から予測したものです。舞人の人数や諸行事の都合で30分から1時間程度遅延する場合もあります。 1月14日 お上り 諏訪神社発御午後4時 伊豆社着午後5時30分 神楽殿の儀午後7時~午後9時 本座のびんササラ、新座のびんササラ、論舞(ろんまい)、万歳楽、神おろし(宣命)、順の舞(ずんのまい) 松明起こし午後9時 本殿の儀午後11時~午前0時 献遷、祭典、御幣い……新野の霜月祭り
<阿南町総合観光ガイド(パンフレット)について(お詫びと訂正)> 2021年9月に発行しました阿南町総合観光ガイドの記載に一部誤りがありましたので下記の通り修正させていただきます。 「新野の霜月祭り」開催日 【誤】12月12日・12月13日 【正】12月第2土曜日・12月第2土曜日の次の日 この誤記によりご迷惑をお掛けしました皆様に深くお詫び申し上げます。 12月第2土曜日伊豆……粟野の囃子屋台
屋台は、昭和に二代目が新調され、御大典に披露された。三代目が平成元年に建造され、毎年10月第1土曜日、神明社の宵祭りにお囃子が奉納される。 お囃子は粟野区長の下に保存会があり、笛、太鼓、三味線で奉じる「野江の山」「桜」「岡崎」「八千代」「祇園ばやし」に代表される13曲を交互に演奏しながら国道151号と旧道約1㎞を往復する。 門原、古城でも秋祭りにあわせて囃子屋台が行われる。 ……新野の盆踊り(2022.8.14~16)
<盆踊りの観覧に関するお知らせ> 2022年の盆踊りは以下のスケジュールで実施します。 【盆踊りのスケジュール】 8月14日(日)午後8時~:踊り神迎え神事 8月14日(日)・15日(月)午後9時~午前0時:盆踊り 8月16日(火)午後9時~17日(水)午前6時:盆踊り 8月17日(水)午前4時30分~:踊り神送り神事 8月27日(土):午後9時~午前0時:うら盆 ※踊……和合の念仏踊り(2022年開催のお知らせ)
<和合念仏踊り開催のお知らせ> 2022年8月13日~16日に行われる和合念仏踊りにつきまして新型コロナウイルス感染拡大防止のため和合地区のみでの行事とし、他地区からの観光目的での来場はご遠慮ください。 (研究者・取材については事前申込の上観覧可能となります。) 申込については阿南町教育委員会(0260-22-2270)・和合出張所(0260-24-2333)までご連絡ください。 ……行人様
<秋の祭典一部制限のお知らせ> 2022年9月18日(日)に行われる行人様秋の御開帳につきまして、下記のとおり祭典が一部制限されます。 ・奉納煙火大会 ・行者健脚大会 ・お山でのイベント 上記につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策が困難なため中止となります。 ・祭典 ・御開帳 上記につきましては感染症対策を行い予定通り実施します。 &……日吉の御鍬祭り
神々を供養する盆踊りの原型(和合日吉) 春の豊作を祈る祭り(4月29日)県無形民俗文化財 ※休止中 お練り行列と華麗な舞い うららかな春の陽射しを浴びながら、山里に「御鍬(おくわ)様のお練り」の行列が通ります。彩り鮮やかな神輿や幣のついた榊、赤い旗、竹の先に金紙を張りつけた奴、シデの垂れた傘、太鼓、花と柳、横笛、そして華麗な舞が繰り広げられます。 ……「新野の雪祭り」報告書・映像の販売について
「新野の雪祭り」報告書・映像の販売について ①「新野の雪祭り」 ○書籍...1冊(451頁)4,000円 ○ブルーレイ・DVD...1巻(285分)5,000円 ②「新野の年中行事」 ○ブルーレイ・DVD...1巻(160分)3,000円 <価格は税込、送料・振込手数料別> 「新野の雪祭り」資料申込書PDF 「新野の雪祭り」資料申込書(ワードファイル) この記……早稲田人形芝居
<中止のお知らせ> 2022年8月28日(日)に開催予定の「人形浄瑠璃」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、 中止となりました。 大変申し訳ありませんがご理解いただきますよう、お願い申し上げます。 雨ごいにも活躍した人形(西條早稲田)国選択無形民俗文化財 神送り1月第2日曜日 人形浄瑠璃8月第4日曜日 人形芝居-三番叟- 人形芝居は日本全国に散見できますが、早稲田人形芝居の特……