チャイルドシート購入費補助
申請書ダウンロードはこちら 町では、子育て世代の負担軽減や、次代を担う子どもを交通事故から守るために、チャイルドシート購入費用補助を実施しています。 対象者 次の2つの条件を満たす方です。 阿南町に住所があり、かつ、阿南町に永住の意思があり、事業申請時に6歳に満たないお子さん(以下「乳幼児」という)の保護者の方 申請時に、チャイルドシートの着用が可能な自動車を所有している……産婦(後)健診について
産婦(後)健診とは 出産後は生活環境の変化や睡眠不足、疲労などで身体やこころの不調が表れやすくなります。さらに子育てに手を取られてお母さん自身の健康が後回しになりがちな時期です。産後2週間と産後1か月の2回、お母さんの身体の回復やこころの状態をみる健診を医療機関にて行っています。 費用 無料で受けられます。(精密検査の必要のある場合を除く) 持ち物 ……産後ケア事業について
助産院で産後のこころと身体の回復のために休養をとりながら、助産師からの授乳・育児支援を受けられる事業です。宿泊型とデイサービス型(日中のみ)があります。 利用できる方 阿南町に住所があり、産婦及び生後5か月未満の子であって、次のいずれかに該当する場合です。(医療を受ける必要がある方は対象外) 〇産後のからだの回復に不安があり休養が必要である 〇出産後のこころの不調や育児……授乳・育児相談助成事業について
平成29年4月から授乳・育児相談助成事業が始まりました! 母乳(ミルク)のこと、育児のことで悩んでいませんか? (医療機関・助産所でこんな相談ができます) 母乳育児をしているけど、抱き方・吸わせ方はあっているかな? おっぱいトラブルがある(乳頭の傷、しこりやつまり等) 母乳やミルクは足りている? そろそろおっぱいをやめたい 育児のことで相談したい等 &nb……妊娠したとき
妊娠の届出と母子手帳の交付 阿南町役場にて妊娠届けを受理し、母子手帳と妊婦一般健康診査受診票(受診料の無料券)を交付します。 里帰り出産等により県外で受診される方へ.pdf 妊婦健康診査支援事業補助金交付申請書.docx 妊婦健康診査支援事業補助金交付申請書.pdf 母親(両親)学級「すくすく」 妊婦さんのご相談に助産師、保健師、栄養士がお答えします。6……子育て教室等
すくすくひろば 未就園のお子さんの身長と体重の計測を行っています。月1回、午前9時30分から11時まで、子育て支援室(大下条保育園内)にて行います。 育児相談や子育て交流の場としてもご利用いただけます。 離乳食支援事業 離乳食をこれから始める方、離乳食を開始しているかた、離乳食について困っていることのある方、妊婦さん等を対象にすくすくひろば内で栄養士による相談を……めばえ支援事業
申請書ダウンロードはこちら 子どもがほしくてもできない夫婦に不妊治療費の一部を補助します。 「不妊症」の医師の診断を診断を受けたもので、「治療費」は不妊症にかかる保険診療適用外の検診費と診療費とします。 補助金額 検診費の2分の1以内で、15万円を限度とします。 この記事に関するお問い合わせ 民生課健康支援係 TEL0260-22-4051……予防接種(任意接種: 一部自己負担あり)
申請書ダウンロードはこちら ロタウイルス 対象者及び補助回数と接種間隔 ワクチン:ロタリックス(1価) 生後6~24週(168日)までに2回(4週以上の間隔を空ける) ワクチン:ロタテック(5価) 生後6~32週(224日)までに3回(4週以上の間隔を空ける) 助成金額:接種費用の半額 一旦、医療機関窓口で接種費用全額の支払いが必要。後日の申請で、助成金額分……予防接種( 定期接種: 費用は無料 )
ロタウイルス 対象者:令和2年8月以降に生まれた生後6週以降 (1価ワクチンは生後24週まで、5価ワクチンは生後32週まで) 接種回数:1価ワクチン(ロタリックス)は2回、5価ワクチン(ロタテック)は3回 (同一のワクチンをワクチンの接種回数に合わせて接種してください。) 標準的には1回目は生後2か月、2.3回目は前回より27日以上あけた時期。 ……乳幼児健康診査 等
誕生「こんにちは赤ちゃん訪問」 生後1~3ヶ月頃に助産師と保健師が訪問し、赤ちゃんの身体計測やお母さんのご相談にお答えします。 4ヶ月児健康診査 【場所】 県立阿南病院 【内容】 離乳食指導、小児科医診察、股関節脱臼検診 7ヶ月児健康診査 【場所】 役場本庁2階保健センター 【内容】 身体計測、離乳食指導と試食、……