子育てグループ
プーさんの会 新野地区の未就園児をお育て中の皆さんによる育児支援グループです。 新野地区外の皆さんも参加できます。 おおむね月に1度、新野ふれあい館なで、座談会やリサイクル交換会、クリスマス会や新年会での会食、売木村のグループとの交流会などの活動をしています。 開催時に、防災行政無線やケーブルテレビ文字放送などでお知らせします。 この記事に関するお問い合わせ 子……学童クラブ
申請書ダウンロードはこちら 小学校1年~6年生までの児童を、放課後、帰宅しても家に誰もいない場合、保護者などの仕事が終わるまでお預かりします。 学童クラブの所在地 富草学童クラブ 所在地:富草4216番地富草出張所敷地内機能訓練室 大下条学童クラブ 所在地:東條1393番地飯伊森林組合横 ※長期休業日で利用者が多い場合は、コミュニティーの森の武道館に変更す……子育て支援室
町では、保育内容の充実と、保護者のニーズに応えるために子育て支援事業を行っています。 地域の皆さんと子育て中の保護者の皆さんが、いっしょになって子育て支援に参加しましょう。 子育て相談(全保育園で実施) 大下条保育園を拠点に、各保育園にも専門担当者が出向き相談に応じています。 保育園開設日はいつでもご利用いただけます。 子育て支援事業(さくらんぼの会・未就園児交流) ……チャイルドシート購入費補助
申請書ダウンロードはこちら 町では、子育て世代の負担軽減や、次代を担う子どもを交通事故から守るために、チャイルドシート購入費用補助を実施しています。 対象者 次の2つの条件を満たす方です。 阿南町に住所があり、かつ、阿南町に永住の意思があり、事業申請時に6歳に満たないお子さん(以下「乳幼児」という)の保護者の方 申請時に、チャイルドシートの着用が可能な自動車を所有している……特別児童扶養手当
支給要件 特別児童扶養手当は、身体障害者手帳1級から3級、または療育手帳B1程度以上の障がいがある20歳未満の在宅の児童を養育している父、母または療育者に支給されます。 ただし、所得が一定額を超える場合は支給されません。 また、次の場合は手当が受けられません。 児童や父母等養育者の住所が日本国内にない場合 児童が障害年金を受けることができるとき 児童福祉施設に入所している……児童扶養手当
児童扶養手当は、父または母と生計を同じくしていない児童を養育しているひとり親家庭等の生活の安定と自立を助け、児童の福祉増進を図ることを目的として支給されるものです。 支給要件 ・ひとり親家庭の父または母 父母の離婚等により、父または母と生計を同じくしていない在宅の児童を監護している、ひとり親の父、母、または父や母に代わって児童を養育する養育者に支給されます。 手当は、児……授乳・育児相談助成事業について
平成29年4月から授乳・育児相談助成事業が始まりました! 母乳(ミルク)のこと、育児のことで悩んでいませんか? (医療機関・助産所でこんな相談ができます) 母乳育児をしているけど、抱き方・吸わせ方はあっているかな? おっぱいトラブルがある(乳頭の傷、しこりやつまり等) 母乳やミルクは足りている? そろそろおっぱいをやめたい 育児のことで相談したい等 &nb……子育て教室等
すくすくひろば 未就園のお子さんの身長と体重の計測を行っています。月1回、午前9時30分から11時まで、子育て支援室(大下条保育園内)にて行います。 育児相談や子育て交流の場としてもご利用いただけます。 離乳食支援事業 離乳食をこれから始める方、離乳食を開始しているかた、離乳食について困っていることのある方、妊婦さん等を対象にすくすくひろば内で栄養士による相談を……予防接種( 定期接種: 費用は無料 )
ロタウイルス 対象者:令和2年8月以降に生まれた生後6週以降 (1価ワクチンは生後24週まで、5価ワクチンは生後32週まで) 接種回数:1価ワクチン(ロタリックス)は2回、5価ワクチン(ロタテック)は3回 (同一のワクチンをワクチンの接種回数に合わせて接種してください。) 標準的には1回目は生後2か月、2.3回目は前回より27日以上あけた時期。 ……乳幼児健康診査 等
誕生「こんにちは赤ちゃん訪問」 生後1~3ヶ月頃に助産師と保健師が訪問し、赤ちゃんの身体計測やお母さんのご相談にお答えします。 4ヶ月児健康診査 【場所】 県立阿南病院 【内容】 離乳食指導、小児科医診察、股関節脱臼検診 7ヶ月児健康診査 【場所】 役場本庁2階保健センター 【内容】 身体計測、ブックスタート、離……