消防団に関するアンケートの結果について(令和4年9~10月実施)
町では、現役消防団員の数が年々減少する中で、団員の活動を補完する新たな制度づくりなどを目的に消防団検討委員会を立ち上げ、検討を行っています。 検討に向けた実態把握のため、アンケート調査を行ったところ、多くの皆さまにアンケートのご協力をいただきました。 このたび、アンケートの結果がまとまりましたので掲載いたします。 調査①消防嘱託員制度に対するアンケート(退団者向け……【あなんTOWN・情報メール】を7月1日から提供開始します。
町の防災情報を始めとする情報を発信する手段として現状は、防災行政無線とホームページにより行っているところですが、いかに広く、 いち早く確実な情報を伝えることができるか、という点においては課題もあります。 そこで新たな情報発信手段として、メールやSNS(Twitter)による情報配信システムを7月1日(金)から開始します。 利用される方は自分が得たい情報をあらかじめ選んで必要な情報……阿南町内における新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(1/11発表)
阿南町内における新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(1/11発表) 阿南町内において新型コロナウイルス感染症の陽性者が1例確認されました(1月11日発表) 陽性者の状況については以下のとおりです。 県感染症事例No 診断 年代 性別 職業等 発症日、経過 備考 9546 患者 60代 女性 会社員 1月10日発症 1月10日陽性……阿南町内における新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(1/9発表)
阿南町内における新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について(1/9発表) 阿南町内において新型コロナウイルス感染症の陽性者が1例確認されました(1月9日発表) 陽性者の状況については以下のとおりです。 県感染症事例No 診断 年代 性別 職業等 発症日、経過 備考 9294 患者 60代 女性 会社員 1月7日発症 1月8日陽性判明 ……防災・危機管理e-カレッジで防災を学びましょう
消防庁では、インターネットを活用し、防災等を広く学べる「防災・危機管理e-カレッジ」を運用しています。 防災の知識や災害時の危機管理等について、無料で学ぶことができます。 ぜひご利用ください。詳細については、下記リンクをご覧ください。 〇防災・危機管理e-カレッジ(外部リンク) この記事に関するお問い合わせ 総務課危機管理防災係 ……土砂災害基礎知識
一口に土砂災害と言っても、幾つかの種類に分けられ、それぞれ対処の仕方が違います。 以下が、主な三つの災害についての知識と対策です。いざという時の為の参考としてください。 土石流とは 山腹や川底の石や土砂が、長雨や集中豪雨などで大量の水といっしょになって津波のように襲ってくるものを「土石流」といいます。 「土石流」の先頭の部分は、大きな石や岩、流木などが集まって小山のよう……緊急地震速報利用の心得
緊急地震速報は、地震が発生してから、強い揺れが襲来するまでのごく短い時間を活用して、被害を軽減するための情報です。緊急地震速報を受信した際は、建物の中から屋外に避難するようなことはせず、『周囲の状況に応じて、あわてずに、まず身の安全を確保する』ことが基本になります。 緊急地震速報を有効活用するためには、以下の『利用の心得』を参考に、どのように行動すればよいかを自ら考えることと、家具の固定など日頃……阿南町消防団
消防団は、地域の消防・防災活動の第一線を担う重要な組織です。そして、「地域を守る互助の精神」で組織されています。 消防団員は随時募集しています 町・町消防団では、年間を通じ消防団員を募集しています。 入団をご希望の方は、役場またはお近くの消防団員にご相談ください。 また、町民の皆様には、地域やご家庭のおいて、消防団への加入にご協力をお願いいたします。.  ……戸別受信機が故障かな?と思ったら
各家庭における戸別受信機の管理について この記事に関するお問い合わせ 総務課危機管理防災係 TEL0260-22-2141 FAX0260-22-2576 mailsoumu@town.anan.nagano.jp ……無料Wi-Fiが利用できます(Anan-Free-Wi-Fi)
無料Wi-Fiが次の施設で利用できます。 観光情報等の取得にご活用ください。 使用可能施設 役場本庁 富草出張所 和合会館 新野ふれあい館 町民会館 町民体育館 接続方法 SNSアカウントまたはメール認証方式 利用方法 SSID(Anan-Free-Wi-Fi)を選択して、メールアドレスを登録す……